【フランス語作文】「あそこにいる三つ編みの女の子は私の娘だ」はなんて言う?
- 語楽舎
- 2021年12月2日
- 読了時間: 2分
【お題】
「あそこにいる三つ編みの女の子は私の娘だ 」
- 第16回書いて学ぶフランス語勉強会より
【ポイント】
・「あそこにいる」をどう訳すか
・「三つ編み」をどう訳すか
【参加者の方の訳】
1) La petite fille qui a les tresses là-bas, c’est ma fille.
2) Une petite fille avec des tresses là-bas, c’est ma fille.
【判定】
La petite fille qui a les tresses là-bas, c’est ma fille.
➙
非常によく書けています!
1つ惜しかったのが、"tresse"の冠詞の選択です。
「三つ編みを持っている」とする場合は「車を持っている」と同じで不定冠詞を使って表します。よって、"...qui a des tresses"とすれば完璧です! Une petite fille avec des tresses là-bas, c’est ma fille.
➙
こちらもほぼ完璧な素晴らしい文です!
こちらは"petite fille"の冠詞の選択が惜しかったです。
「あそこにいる〇〇」という場合はその場にはその人は1人しかいないので定冠詞を使います。
【翻訳例】
Cette petite fille-là avec une tresse est ma fille.
➙
1) Ce+名詞+làで「あそこの名詞」という言い方ができます。
2) 「三つ編み」は"tresse"と言います。
三つ編みが1本しかなければ"une tresse"となり複数本あれば"des tresses"とします。
ちなみに、参加者の方の訳のように関係代名詞を使って書くこともできますがネイティブ曰く、文が重くなるので前置詞の使用が好まれるとのことです。
書いて学ぶフランス語勉強会ではこのように習得した文法や語彙を駆使してテーマに沿った日本語をフランス語に訳しながら、フランス語力の向上を目指します!ぜひ皆様の参加をお待ちしております!
*判定と模範解答にはネイティブチェックが入っています。
Comentários