フランス語の「季節」の言い方
- 語楽舎
- 2021年5月20日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年9月26日
フランス語の「季節」の言い方 (基本編)
四季は以下のように言います。
le printemps: 春
l'été: 夏
l'automne: 秋
l'hiver: 冬
la saison: 季節
les quatre saisons: 四季
フランス語の「季節」の言い方 (応用編)
① 前置詞 + 季節
「〇〇季節に」という意味になります。
au printemps
en été
en automne
en hiver
* 春以外は母音始まりなので定冠詞は en をつけます。
定冠詞+季節を使うこともできるが、前置詞とのセットの方がよく使われます。
On voyage en France en été = On voyage en France l'été,
また、後ろに年を入れることで特定の年の季節を表すことができます。
J'ai voyagé en France en été 1992.
(1992年の夏にフランスを旅行した)
② 定冠詞 + 季節 + prochain/dernier
「次の○○季節」や「この前の〇〇季節」という意味になります。
Les JO devaient avoir lieu l'été dernier, mais ils ont été annulés à cause le pandémie.
(オリンピックは昨夏開催されるはずだったが、パンデミックのせいで中止になった)
指示形容詞をつけると「今〇〇季節」という意味になります。
On ne sais pas encore si les JO vont avoir lieu cet été.
(今夏オリンピックが開催できるかはまだわからない)
③ de + 季節
「〇〇季節の」という意味になります。
Je te parle de mon voyage au Japon de cet été / de l'été dernier / de l'été 2019.
(今夏の/ 昨夏の/ 2019年夏の日本旅行について君に話す)
④ chaque + 季節
「毎〇〇季節」という意味になります。
Chaque hiver, j'achète des boîtes de Melty Kiss. (毎冬、メルティーキスを買う)
= tous les hivers
Kommentare