【フランス語単語】Il y a の使い方
- 語楽舎
- 2022年1月20日
- 読了時間: 2分
更新日:8月30日
フランス語を学ぶ中で必ず出会う表現 「Il y a」。「〜がある」「〜がいる」と覚えている人も多いと思いますが、実はそれだけではありません。否定文での使い方、特定の名詞と組み合わせる方法、さらには「時間」を表す便利な表現まで幅広く使える万能フレーズなんです。
この記事では、「Il y a」の基本から応用、そして日常会話で役立つ+αの使い方までを例文付きでわかりやすく解説します。
Il y a の使い方 (基本編)
➙ 後ろに名詞を伴って「ーがある」「ーがいる」という存在を表します。
Il y a une voiture devant la maison. (家の前に車があります)
Il y a des voitures devant la maison. (家の前に車が数台あります)
Il y a du vin dans le frigo. (冷蔵庫の中にワインがあります)
Il y a des bouteilles de vin. (冷蔵庫の中にワインが数本あります)
ちなみに、Il y a を否定文で用いる場合で、名詞が不定冠詞か部分冠詞を伴っている場合は存在の否定を表す「否定の de」が適用されます。
Il n’y a pas de voiture devant ma maison. (家の前には車がありません)
Il y a の使い方 (応用編)
➙ Il y a の後ろに特定名詞を持ってくる場合は定冠詞を使います。
Il y a la voiture de Paul devant ma maison. (家の前にポールの車がある)
また、以下のようにある条件に合った人物を述べる際にも使うことができます。
Qui me donnera un coup de main ? (誰が私を手伝ってくれるだろうか?)
- Il y a Paul. (ポールがいます)
Qu’est-ce qu’il y a à visiter dans ce quartier ? (この地区で訪れておくべきものはなにがありますか?)
- Il y a le château. (お城があります)
Il y a の使い方 (+α)
➙ 後ろに時間を表す単語をもってくると「(今から)ー前に」という意味になります。
Paul est sorti il y a deux minutes. (ポールは2分前に外出した)
Le film a commencé il y a dix minutes. (映画は10分前に始まった)

コメント